『詩歌』昭和5年新年号 前田夕暮 金子不泣 中野嘉一 ※「白日社」規約付
☆☆☆静岡県 県民文芸 第八回芸術祭作品集 昭和44年 静岡県文化協会
☆☆☆静岡県 県民文芸 第十三回芸術祭作品集 昭和49年 静岡県教育委員会・静岡
■詩・短歌・俳句=鑑賞とつくり方 小崎碇之介 農山漁村文化協会 昭和60年4刷■
☆☆☆県民文芸 第26集 第26回静岡県芸術祭文学作品集 昭和62年 静岡県教育
■現代歌人文庫 島田修二歌集 国文社 1978年■FAUB2023092315■
☆☆☆県民文芸 第30回記念静岡県芸術祭文学作品集 平成3年 静岡県教育委員会編
文藝日本 昭和29年3月号 文芸日本 伊藤桂一 浅野晃 春夫 中谷孝雄 中山義秀
雑俳語辞典
M5e-279 原始林 12-1973 目次 (赤光)の(まぼし)について(中山
短歌雑誌「をだまき」 昭和26年 11冊一括 中河幹子 武者小路実篤 中河与一
M5e-276 花づな 第2号 他人を自我の歯で噛みくだけ-批評と鑑賞の原点-菱
少雨荘書物随筆-知の自由人叢書
M6a-240 句集 鶴の舞 齋藤厚子 現代の俳句の躍動Ⅲ・3 俳句 現代俳句
M6e-185 短歌往来 月刊短歌雑誌2012年11月号 特集:菱川善夫の世界
ユリイカ 特集:立原道造
メ95 橇の鈴 昭和56年1月25日発行 非売品 松本ハナ 川柳句集 日本 詩
月報 創元 昭和17年12月終刊号 青山二郎装カット 石田幹之助 佐藤信衞 平田
M5e-278 原始林 10-1973 杜詩花の(さくら草)時代(渡辺直吉)‥2
■土屋文明の植物歌1 須永義夫 短歌新聞社 昭和63年■FAUB20231014