◆◇ヤフオク史上最上級大名刀!真の重要文化財候補!重要指定!新聞掲載品!坂本龍馬
『津田越前守助広』濃密玉追龍彫刻 新刀最上作の大巨匠 濤瀾刃丸津田最高傑作 得能
鎌倉時代の名刀【備後国古三原】日本美術刀剣保存協会(第四十六回重要刀剣指定書付属
幕末刀匠の最高峰・最上作最大大業物 「 源清磨 」嘉永裏年紀・清磨丁子見事なる名
相州住秋廣 貞治元年十一
『勢州桑名住村正 号/世外村正』明治の元勲井上馨所持 毛利家より拝領 二代村正の
忍藩奥平家伝来『古備前有正』本阿弥光忠折紙 うぶ茎在銘太刀 藤代義雄鑑定書 正恒
売り切り 生在銘 兼長(互の目丁子に湾れ刃見事 相伝備前兼長か 小切先の太刀)
売り切り 南北朝時代 大摺上無銘(直江志津)(茎穴3個半 次回鑑定の楽しみな一振
◆◇伝説の巨匠『相模国五郎入道正宗』相州伝沸出来最高傑作!豊後国岡城主中川家伝来
阿州住海部氏吉 明治頃 鞘書 二尺三寸四分三厘 刀
◆◇完全初公開!重要刀剣候補!正真甲種特別貴重刀剣!鎌倉中期 約760年前!『福
◆◇【葵】古刀最上作正宗十哲『(金粉銘)越中国則重/本阿(本阿弥光遜花押)』江戸
【縁】応永備前 業物【備州長船家助/応永十年八月日】家を助けると縁起の良い名刀
【縁】波平六十三代【波平住大和介平行安/万延二年酉正月日】これぞ波平行安 中直刃
肥後拵え一作物の注文刀剣☆有名な宗勉刀匠の父☆筑州住宗弘☆源 清麿写し☆棒樋彫り
新物薩摩拵え(鍔は時代物)☆岐阜県無鑑査刀匠☆濃州武芸八幡住兼国☆備前長船長光写
拵えと白鞘☆岐阜県重要無形文化財の兼延に師事☆濃州住亀井昭平☆豪快な段平造りに差
新物肥後拵え一作物☆島根県重要無形文化財保持者☆福岡一文字写しの体配☆出雲国住貞
研ぎ立ての縁頭時代拵え在銘☆注文刀剣にて研師銘切り☆鳥取の名工 伯耆国米子住小林