理系への数学 2006年11月 現代数学社
特集:特集 近代数学と近代物理学の扉(その2)、院試数学 名古屋大学大学院多元数理科学研究科
数学戯評/数独と遊びとしての数学 河田 直樹
特集 近代数学と近代物理学の扉(その2)/集合論130年 加藤 明史
特集 近代数学と近代物理学の扉(その2)/解析関数としてのガンマ関数 梶原 壤二
特集 近代数学と近代物理学の扉(その2)/双曲的非ユークリッド幾何学 上野 健爾
特集 近代数学と近代物理学の扉(その2)/ゲージ理論とは? 中村 英樹
フーリエ解析の話/偏微分方程式とフーリエ解析 北田 均
偏微分方程式の誘い/弦の振動方程式の解の存在 井川 満
学生から社会人までの複素数の世界への招待/ラプラスの方程式 中村 英樹
多変数の微積分/陰関数 一松 信
数学の未来史/ペレルマンはなぜ? 山下 純一
εδ論法からトポロジーへ/曲面の分類を試みる 永田 雅嗣
微分幾何学の眺め/リー微分とシンプレクティック構造 小野 俊彦
4次元の数学/ファイバー束 松平 正義
これだけは知っておこう理工系数学/パソコンと数学 松延 宏一朗
入試問題への道草/有限幾何学と公理主義 岸 吉堯
やさしい確率・統計の話 ギャンブル数学/はじめに 木下 栄蔵
Dr.Hongoの数理科学ゼミ/2006年11月号問題 2006年10月号解答
ブックガイド/曲面の微分幾何学 小野 俊彦
院入数学Profiling/名古屋大学大学院/多元数理科学研究科 池田 和正
院への経済数学周遊/供給独占市場分析における価格戦略 中村 勝之
大学院入試問題散策/代数学講話 永田 雅宜
院への数学レクチャー/代数学は数学の女王 梶原 壤二
ヘウレーカ!/インターネットn圏カフェ しみず ともこ