
七緒 vol. 45 ― 着物からはじまる暮らし 【特集 「たんすの着物」を整理する/「ファースト着物」新定番】 ほか です。プレジデント社。状態は、全般に良好です。送料は、クリックポストで185円です(※クリックポストには通常、Vol.38までの「七緒」を計2冊まで同梱できます。Vol.39以降は重く大きいため同梱不可となります)。
★内容:
◎第1特集 「たんすの着物」を整理する。: たんすの中、モヤモヤしていませんか? 長く大切にしたいものだからこそ見て見ぬふりして溜めこんできた「整理」の問題。大丈夫。すっきりさせる方法、あるんです。引き出しの中も心も軽やかになったら、たんすの中の一枚一枚が、これまでにも増していとおしいものになること請け合いです!
◇晴れた一日。“セルフメソッド”ですっきりさっぱり
・たんすの仕分け大作戦!
・挑戦する人= 稲葉ゆきえ(料理家)、教える人=金子由紀子(整理収納アドバイザー)、秋月洋子(着物スタイリスト)
◇どうすりゃいいかわからない全ての人に捧げる感動巨編
・プロの魔法で「開かずのトビラ」ひ・ら・け・ごま
・「宇ゐ」(京都)
・「縁」(東京)
・「オハラリエコ着付け教室」(兵庫)
・「整納舎 浜荻」(京都)
・「きもの鈴乃屋 上野本店」(東京)
・「池田屋呉服店」(佐賀)
◇笑顔でサヨナラしたいから
・ウワサの手放し方調査隊
・「ながもち屋」(委託販売)
・「きらく屋」(買い取り)
・「!」(オークション)
・「竹ノ輪 キモノ里親さがし」(委託リサイクルイベント)
・「物々交換所」(物々交換)ほか
・後悔? 満足? センパイたちの“体験”語録
◇半衿、足袋、長じゅばんまで!?
・大丈夫。自分でお手入れ
・教える人=大久保信子(着物スタイリスト)、教わる人=小川 糸(作家)
◇困ったときの……
・「お手入れ処(どころ)」イエローページ
◎第2特集 「ファースト着物」新定番; ホントに使える一枚って?手に入れるなら、この店へ
・新定番1●ベーシックカラーの無地紬 「結城 澤屋(さわや)」(茨城・結城市)
・新定番2●紋御召 「銀座三越 サロン ド きもの」(東京・銀座)
・新定番3●後染めのタッサーシルク紬 月日荘(愛知・名古屋)
・新定番4●軽い付け下げ 「京都 一加(いちか)東銀座店」(東京・東銀座)
・新定番5●シルクウール 「THE YARD(ヤード)」(東京・渋谷)
・新定番6●シンプル小紋 「花想容」(東京・目白)
※呉服屋さんとの気持ちいいカンケイって?
いそいそ。お仕立てに出かけてみました。お仕立てする人、イラスト=あずみ虫(イラストレーター)
◇忍びの里 伊賀へ。雲隠れ旅
旅する人・絵=なかむらるみ(イラストレーター)、案内する人=福森道歩(「土楽窯」八代目)、撮影=久富健太郎
◇刺繍でぐるり。世界一周
着る人=林田岬優(エイジアプロモーション)、撮影=川島小鳥
◇憧れの人をもっと知りたくて、春の駿河へ
芹沢けい介にお熱な一日 旅する人・文・イラスト=浅生ハルミン(イラストレーター) 撮影=尾嶝 太
連載、そのほか
※出品ページに表示の「配送方法」はあくまで単品でご落札いただいた場合の方法と送料でございます。複数点をご落札いただいた場合は、最も経済的な方法で一括発送いたします。具体的には、に「まとめて取引」という仕組みがあり、ご落札者による「まとめて取引」の要請に応じて、出品者より一括送料をお知らせし、その上で一括決済いただくという流れになります。