藤沢周平のツボ 至福の読書案内 (週刊百科編集部編/朝日文庫)
剣客商売 庖丁ごよみ (池波正太郎/新潮文庫)
死にたい老人 (木谷恭介/幻冬舎新書)
昭和金融恐慌史 (高橋亀吉・森垣淑/講談社学術文庫)
ブラヴォー・ツー・ゼロ (アンディ・マクナブ/伏見威蕃・訳/ハヤカワ文庫NF)
私の翻訳談義 日本語と英語のはざまで (鈴木主税/朝日文庫)
明日の幸せを科学する (ダニエル・ギルバート/熊谷淳子・訳/ハヤカワ文庫NF)
色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年 (村上春樹/文春文庫)
腹を割って話した 〈完全版〉 (藤村忠寿/嬉野雅道/朝日文庫)
ラブノーマル白書 (みうらじゅん/文春文庫)
藤沢周平が愛した静謐な日本 (松本健一/朝日文庫)
不実な美女か貞淑な醜女か (米原万里/新潮文庫)
滅亡へのカウントダウン 〈下〉 (アラン・ワイズマン/鬼澤忍・訳/ハヤカワ文庫N
重力波は歌う (ジャンナ・レヴィン/田沢恭子・松井信彦・訳/ハヤカワ文庫NF):
オーケストラ楽器別人間学 (茂木大輔/新潮文庫)
偉いぞ!立ち食いそば (東海林さだお/文春文庫)
東慶寺花だより (井上ひさし/文春文庫)
はい、泳げません (高橋秀実/新潮文庫)
赤めだか (立川談春/扶桑社文庫)
日本‐喪失と再起の物語 〈下〉 (デイヴィッド・ピリング/仲達志・訳/ハヤカワ文
木更津キャッツアイ 日本シリーズ (宮藤官九郎/角川文庫)
Jポップの作詞術 (石原千秋/生活人新書)
「鉄道歴史読本」「鉄道駅・路線 不思議読本」 (梅原淳/朝日文庫 )
花筐 〈はながたみ〉 (秋山庄太郎/朝日文庫)
ピアニストを二度笑え! (山下洋輔/新潮文庫)
どまんなか 〈1・2・3〉 (須藤靖貴/講談社文庫)
古事記神話入門 (三浦佑之/文春文庫)
史論 児玉源太郎 (中村謙司/光人社NF文庫)
キャッチフレーズの戦後史 (深川英雄/岩波新書)
コラムの冒険 エンタテインメント時評 1992-95 (小林信彦/新潮文庫)
子どもの世話にならずに死ぬ方法 (俵萠子/中公文庫)
宇宙創成 〈上・下〉 (サイモン・シン/青木薫・訳/新潮文庫)
映画×東京とっておき雑学ノート 本音を申せば〈4〉 (小林信彦/文春文庫)
感染症の世界史 (石弘之/角川ソフィア文庫)
天然日和 〈1・2:旅と小鳥と金木犀〉 (石田ゆり子/幻冬舎文庫)
時にはいっしょに 山田太一作品集11 (山田太一/大和書房)
モーツァルトの息子 (池内紀/知恵の森文庫)
寺よ、変われ (高橋卓志/岩波新書)
『能町みね子のときめきサッカーうどんサポーター』、略して 能サポ (能町みね子/
ジェームズ・ディーン (ヴェナブル・ハーンダン/高瀬鎮夫・訳/ハヤカワ文庫NF)
ぼくが天国でもみたいアメリカ映画100 (淀川長治/講談社+α文庫):好きで好き
マエストロに乾杯 (石戸谷結子/知恵の森文庫)
にんげん住所録 (高峰秀子/文春文庫)
天才の栄光と挫折 数学者列伝 (藤原正彦/文春文庫)
ボクには世界がこう見えていた (小林和彦/新潮文庫)
哲学の教科書 (中島義道/講談社学術文庫)
鞄が欲しい 万年筆画家が描いた50のカバン遍歴 (古山浩一/エイ文庫)
アウシュビッツを一人で生き抜いた少年 (トーマス・バーゲンソール/朝日文庫)
三国志演義 〈1〉 (井波律子・訳/ちくま文庫)
算法少女 (遠藤寛子/ちくま学芸文庫)