某名家蔵出し品! 太刀「兼國作」直江志津!南北朝時代・金蒔絵家紋散太刀拵え・大名刀!三浦家伝来品・箱付 金蒔絵・総金具・時代拵え 收藏
拍卖号:l1174055323
开始时间:02/19/2025 14:00:27
个 数:1
结束时间:02/26/2025 19:51:55
商品成色:二手
可否退货:不可
提前结束:可
日本邮费:买家承担
自动延长:可
最高出价:4*3*1***
出价次数:115
出品物 |
ご覧いただきありがとうございます。今回出品する品物は、写真の刀です。 銃砲刀剣類登録証番号 東京都 第271715号 種別 刀 長さ 62.1センチ 反り 1.25センチ 目くぎ穴 1個 元幅約3.0センチ 元重約0.7センチ 先幅約2.1センチ 刀身だけの重量約586グラム 在銘 兼国作 三浦家伝来の太刀です。三浦家から拝慮された御刀で、家紋も三浦家の家紋が蒔絵で、描かれ ています。金蒔絵の太刀拵えで、刀箱付きになります。内側には所持していた御家が書いてありま すので、プライバシーの為写真は載せていません。 拵えは、太刀拵えで鞘は蒔絵の家紋散しで、金蒔絵が見事な拵えです。多少の痛みや補修跡はあ りますが、時代ある拵えですので、価値の高い拵えです。目釘はネジ式の金具目釘です。 刀身は、在銘「兼國」の初茎で鎬造りの乱れ刃紋です。研ぎも綺麗で二重刃かかる金筋や稲妻が走り 地景が素晴らしい刃紋です。肌も板目肌と杢目肌が混じり綾杉肌も入る凄まじい出来です。 研ぎも綺麗ですので、錆や刃こぼれやハギレはありません。 兼國 南北朝時代・直江志津・美濃伝 「直江志津」は南北朝時代、美濃国(みののくに:現在の岐阜県南部)の直江村で作刀してい た刀工の一派。 もともとは、「正宗十哲(まさむねじってつ)」のひとりに数えられる名匠「兼氏」が、同国 志津村に来住して作刀活動を行なったことから「志津三郎兼氏」と称され、その一門が隆盛を 極めていました。 その後、「兼友」や「兼次」「兼國」などの門人たちが直江村に移住したため、その一派を「 直江志津」と呼ぶようになったのです。 兼國は直江志津一派の中でも、上作で人気がありますが、現存数が少なく、貴重な刀工です。 重要刀剣に指定された刀もあります。是非、鑑定に出すのもいいと思います。 直江志津の名刀の金蒔絵太刀を、どうぞよろしくお願いいたします。 後は写真と画像を見て判断下さい質問はわかる範囲でお答えしますので、入札前にお願いします。 発送はゆうパックの着払いです。 ※注意事項※落札しましたら、登録のある教育委員会に名義変更届を出してください。 よろしくお願いします。 |
出价者 | 信用 | 价格 | 时间 |
---|---|---|---|
4*3*1*** | 8 | 156500最高 | 02/23/2025 11:44:02 |
4*6*d*** | 356 | 155500 | 02/22/2025 14:20:41 |
c*d*8*** | 308 | 148000 | 02/22/2025 07:18:32 |
d*5*6*** | 210 | 147000 | 02/20/2025 22:57:04 |
3*2*3*** | 2 | 146000 | 02/20/2025 22:09:35 |
e*2*3*** | 28 | 130000 | 02/19/2025 22:37:23 |
8*2*9*** | 95 | 125000 | 02/20/2025 10:03:17 |
1*c*3*** | 387 | 121100 | 02/20/2025 08:47:05 |
a*a*3*** | 126 | 115100 | 02/20/2025 00:44:33 |
9*f*7*** | 54 | 113100 | 02/19/2025 23:45:05 |
9*d*7*** | 40 | 82000 | 02/19/2025 20:30:50 |
b*b*6*** | 343 | 80000 | 02/19/2025 19:15:19 |
5*1*2*** | 61 | 1500 | 02/19/2025 19:56:00 |
d*5*d*** | -1 | 1300 | 02/19/2025 18:50:27 |
c*d*f*** | 139 | 1200 | 02/19/2025 17:45:10 |
6*c*b*** | 3 | 1100 | 02/19/2025 16:55:55 |
8*8*2*** | 93 | 1000 | 02/19/2025 14:09:54 |
推荐