
旧家蔵出し品。明治時代頃に購入されたと思われる漆器椀です。
黒輪島塗 菊、など豪華な蒔絵が椀と蓋全体に描かれています。椀と蓋は絵続きになっています。
細かな螺鈿細工がそれぞれ分厚く金蒔絵です。
時代を超え残っていた八客となります。
大変古い物ですが ずっと元箱に保管しており 金剥きあまりなく かなりきれいな状態です。
●サイズ(約)
椀直径…11.5cm
椀高さ…8cm(蓋含め)
蓋直径…10.05cm
※素人採寸の為、ご参考までにお願い致します。
●状態や細かいデザインについては写真にてご確認ください。
検品は出品前にしておりますがあくまでも素人目線になりますので見落としもあるかと思います。ご了承ください。
また、時代物の場合はある程度の使用感、傷みがどうしてもあります。ご理解頂いた上でご購入をお願い致します。
※以上のことが気になる方、神経質な方はご購入おすすめ致しません。
●実物に近い雰囲気が伝わる様、明るさなど調整しておりますが、お使いの機種により多少色合いが異なることがあるようです。ご了承の上ご覧ください。
【状態】
経年によるスレ、小キズ、ややヨゴレ、小カケ、漆の薄や等の時代感がございます。それなりの経年変化はありますが使用に問題のあるダメージはないと思います。
見落とし等もあるかもしれませんのでご了承下さい。
年代物ですので神経質な方はお控え下さい。説明文や写真をよくご確認いただきご検討をお願い致します。
#菓子椀 #茶懐石 #茶道具 #平椀 #木製 #漆器 #漆芸 #黒塗 #黒漆 #金蒔絵 #沈金 #梨地 #高盛 #研ぎ出し #切金 #伝統工芸品 #輪島 #能登 #金沢 #加賀 #山中 #細密 #本堅地 #溜塗 #汁椀 #本金 #縁起 #正月 #お祝い #本漆塗 #骨董品 #時代 #九谷焼 #古美術 #古玩 #朱塗 #朱漆 #宴席