自筆「源氏物語」関屋の巻・須磨の国から帰京の空蝉の君・逢坂で源氏の君と会う・出雲
清少納言の日記「枕草子」安土・桃山時代・慶長二年(1597)の古筆(自筆)貴重書
十二代 楽 吉左衛門 (弘入) 作 青乳足 火入 十三代 惺入 識箱
C813 手塚善理 瓷創庵 黄交趾 紫龍図 茶入 茶道具【説明欄に詳細写真有り】
C824 瓷創庵 手塚善理 造 煎茶器セット 共箱 共布 美品【説明欄に詳細写真
中村 翠嵐 紫交趾 梅 蓋置
58 淡々斎 書附 好斎 作 山里棚
60 土田 友湖 作 数寄屋袋
中村 翠嵐 浅黄交趾 蓮葉 蓋置
54 惺斎 書附 奥村 吉兵衛 作 金地 風炉先屏風
57 即中斎 好書附 小兵衛 作 北野古材 スリ漆 及台子
48 駒沢 利斎 作 卒啄斎 好 松の木 摺漆 炉縁
49 鵬雲斎 書附 表朔 作 虫籠 煙草盆 永楽 火入 付
41 中村 宗哲 作 鱗鶴 蒔絵 炉縁
45 碌々斎 作 茶杓 銘 「適意」 即中斎 箱書附
31 淡々斎 書附 備前焼 大判 灰匙
39 円能斎 作 茶杓 銘 「尽せぬ友」
30 円能斎 作 茶杓 銘 「翁」
29 玄々斎 作 茶杓 歌銘
26 認得斎 作 茶杓 銘 「冬木」