■『図録』■日本の女流書展.30回記念.「与謝野晶子」.展■歌集/詩集/詩化歌集
●本/骨董のねだん/伊万里.印判手.土物.南海物.漆器.氷コップ/伊万里-初期伊
図録/勝海舟/若き日の海舟/太平洋横断/幕府海軍建設の/江戸開城/旧幕臣の明治と
本/備前焼の魅力/金重陶陽.北大路魯山人.金重素山.金重道明.藤原啓.山本陶秀.
図録/北大路魯山人/美食もてなしの芸術/茶碗.徳利.ぐい呑.湯呑.猪口.醤油注.
書籍/和風住宅/見る.作る-ポイント/玄関.床.床柱.天井.欄間.廊下.縁/和風
書籍/現代日本陶芸家と作品-中部/楽吉左衛門.坪島土平.加藤孝造.鈴木蔵.山田和
図録/昭和の陶芸.伝統と革新/茶碗.水指.花生.扁壷.長皿/河井寛次郎.荒川豊蔵
書籍/書の日本史/江戸/尾形乾山.松尾芭蕉.徳川光圀.大石内蔵助.徳川吉宗.大岡
本/織部焼となにか/茶碗.水指.徳利.猪口.水注.手鉢.他/織部焼その文様に秘め
■図録/瀧田項一/茶碗.水指.花器.急須.汲出し.酎盃.ぐい呑.片口.香炉.水滴
■雑誌・(絵と文)■イラストストーリー・「YELLOW」・Hex AD 8C 3
書籍/現代日本の陶芸家と作品-西部/金城次郎.西岡小十.三輪休雪.金重素山.中村
■■「中村六郎」■■「備前焼、茶碗」■■共箱/共布/栞■■本物/未使用■■茶道/
画集/藤沢古葉/墨で描く裸婦/休み時間に.前を向いて.立ち姿.アトリエの二人.踊
●図録/陶磁の東西交流/中国-磁州窯.景徳鎮/日本-古伊万里.柿右衛門.芙蓉手.
本/塩月弥栄子さんの窯元めぐり/永楽善五郎/リチャード.ミルグミル/田原陶兵衛/
●本/感じるかなの書/感じるかなの書-鑑賞/筋切.伝藤原佐理筆/千利休消息.藪内
本/禅機画の美/禅機画には何が書いてある?-布袋.釈迦出山.寒山拾得.維摩.十牛
本/アートコレクターズ/凄い写実画を描く若手作家たち-卯野和宏.生島浩.小尾修.
図録/古九谷浪漫.華麗なる吉田屋/茶碗.棗.香合.香炉.水指.蓋置.大平鉢.平鉢
●本/民芸/箪笥は運ぶ道具だった-車箪笥.船箪笥/民芸開眼は李朝から/沖縄のやき
本/茶碗を愉しむ/茶の湯名碗-楽茶碗の見所.高麗茶碗の見所.和物茶碗の見所/長次
本●現代の市中茶庭へ/現代の茶のある庭景/実践と工夫-庭石.蹲踞.燈籠●刀装に見
書籍/やきもの讃歌-ぐい呑と徳利/備前.志野.唐津.伊賀.他/伊勢崎淳.中村六郎
●本/ガラスの茶道具を使う/ギヤマン/水指.蓋置.香合.花入.茶入.茶碗.他●庭
書籍/茶碗.百選/曜変天目茶碗-大井戸茶碗.喜左衛門-志野茶碗.卯花墻-青井戸茶
■図録■棟方志功と民藝の陶芸家たち■棟方志功■河井寛次郎■濱田庄司■島岡達三■金
本/漆のある暮らし/本間幸夫.佐藤阡郎.戸枝恭子/角偉三郎.山本隆博.大場芳郎.
本/名物裂/密庵墨蹟とその表具/数寄者.北村謹次郎の茶の湯の裂/文龍帖の魅力/茶
■図録/寺島紫明/旅芸人.振袖.芸人.若婦.上女中.婦女.少女.成女.姉妹.仲居
本/日本の名陶十撰-茶碗.Ⅲ/曜変天目.油滴天目.禾目天目.珠光天目.秋葉天目.
本/更紗の来た道/古渡更紗とは-段更紗.他/更紗の来た道をたどる-インド更紗.ジ
画集/写実画のすごい世界/島村信之.生島浩.小尾修.原崇浩.山梨備広.三島哲也.
■本/とことん備前/古備前-茶碗.徳利.ぐい呑.宝瓶/現代作家-安倍安人.伊勢崎
図録/濱田家.三代/濱田庄司.濱田晋作.濱田友緒/茶碗.徳利.盃.湯呑.扁壷.方
●本/唐物茶碗の至宝.天目への招待/国宝.曜変天目を語る/天目七種-曜変.油滴.
●本/新版.備前焼入門/金重陶陽.石井不老.大饗仁堂.金重素山.森風来.中村六郎
■■ 「古備前・茶入」■■ ■■薩摩間道仕覆/箱■■ ■■茶道/道具■■ ■■以
本/現代茶会記/茶碗.茶杓.茶入.水指.花入-道具組/金重素山.各務周海.堀一郎
図録/香水瓶/ウビガン/キャロン/ゲラン/コティ/ラリック/ロジェ.ガレ/エルメ
本/更紗/三種三様の更紗を愛でる-インド更紗.ヨーロッパ更紗.和更紗/包み布の美
●本/名物をめぐる人々/大名物.有楽井戸.随想/名物魅せられた人々-足利義政.織
書籍/茶道具の世界-諸道具/香炉.茶壺.蓋置.炉縁.煙草盆.名物裂/茶箱.茶籠-
●本/はじめての器-伊万里/初期伊万里.古伊万里/中皿.小皿.豆皿.角皿.長皿.
書籍/松江なごみ旅/不昧公が愛した茶室-観月庵.での一会-当地ゆかりの茶道具-茶
冊子/備前焼の鑑賞/古備前.海揚り/室町.桃山.江戸期-茶陶.陶印/金重陶陶.大
冊子/備前焼-その魅力/大饗仁堂.石井不老.金重陶陽.藤原啓.山本陶秀.伊勢崎淳
●図録/ザ.ウェディングドレス/パリ.ミラノ.コレクション/イヴ.サンローラン/